SE父さんの事件簿

二児を育てるシステムエンジニアのお父さん。第二子誕生からの記録。

育児

5歳児と2歳児の盛り上がりを日々の献立に込める

「やったー」 夕食の献立を伝えると5歳児がガッツポーズをして喜びました。子供たちはツボが抑えられると献立に喜び、もりもりと食べてくれます。食事の作りがいがあるとはこのことか、と食べている子供たちを眺めながら思います。 昨晩はシーフードミックス…

2歳児、トイレに成功する

「トイレいく〜」 2歳児がおもむろにトイレに向かい始めました。母親に急かされて、父親も同行します。オムツにではなく、トイレをチャレンジしたいお年頃です。ズボンとオムツを脱がせてあげて、座らせてあげます。 最近、保育園でトレトレーニングをしてお…

父親の睡眠と勤務時間の苦言を呈す2歳児

「パパ、いつもしごといてるじゃん・・たらりー」 夜にリビングでパソコンを開いて仕事をしていると、先にベッドに入ったはずの2歳児がやってきてぼやきはじめました。早くベッドに来いというのです。顔も不服そうにしています。さらに私の横の椅子に座って…

姉妹の三つ編み

「2つ三つ編みしよ」 妹が大人しくしています。姉が妹の髪の毛を三つ編みしてあげています。すごく上手に三つ編みをしてあげられるようなりました。もう「2つ三つ編みって何・・」と呟いているパパよりも断然上手。指運びがスムーズです。 保育園の先生方は…

5歳11ヶ月、歯が抜ける

「こっわ・・」 2歳児が姉の歯に手を触れて、恐れ慄きました。そう、姉の歯がぐらぐらしていたのです。保育園の同じ組のお友達の中で特段早い方ではありません。もう何本も抜けている子供たちがおります。そんな歯抜けメンバーに我が子も仲間入りしようとい…

2歳8ヶ月の読み聞かせ

「チリとチリリ、よんでぇー」 絵本を読み聞かせしても、おちついて聴いていられなかった気がする2歳児が、最近は絵本を読んでいると復唱したり、絵をじっと見入ったりして、集中するようになってきました。少し前は、姉の本を憧れで持ってきて、長くて飽き…

せっせーせーのよいよいよい

「早くやるね!」 そのスピードに父親はもはや呆然とするのみでした。二歳児は羨望の眼差しで姉を見ています。保育園で鍛錬を積んだ"アルプス一万尺"を、もはや為す術のなく立ちすくむ父親相手に五歳児が繰り広げていました。 子供の頃に女の子が楽しんでい…

バレリーナになりたい

「みてみて!バレリーナ!」 二歳児がバレリーナになりたいようです。五歳児の姉がバレエの体験レッスンに行ってから、そこで見た光景が忘れられないご様子です。 se-papa.hatenadiary.com一方の姉の方とは言えば、体験レッスン前後の熱はどこへやら。土曜保…

食パンは4枚切りか、6枚切りか

「4枚切りじゃないと食べた気がしない」 奥様は結婚当初から「食パンは4枚切り」と言い続けております。一方の私は、6枚切り、あるいは8枚切り。1斤買って、4枚しかないなんて、許容しがたい事実です。 しかしながら奥様は「6枚切りなんて、食べた気がしない…

止まらない二歳児

「ここ塗ってないよぉ」 リビングの机で姉妹揃って塗り絵をしております。五歳児はラプンツエルの塗り絵、二歳児はキティちゃんの塗り絵です。上の子は集中してラプンチェルのドレスを塗っています。下の子は塗るよりも口と色鉛筆を選ぶ手が動いています。 …

パパのおひざ、争奪戦

「明日はぜったいパパね」 なぜか平日の朝は子供達からパパのおひざ争奪戦です。普通に戦うとお着替えさせたら離れない下の子が勝利します。着替えている最中にお膝のポジショニングをとり、そこから抱っこの態勢になり離れません。そのまま朝ごはんもパパの…

マスキングテープで手袋シアター

「桃太郎がやってきましたー」「やってきましたー」 子供達が手袋シアターと言って、手に絵柄のついたマスキングテープを貼り付けて、物語を創り出してお話ししてくれています。テープにはお名前が付いていたり、馬だったりするようです。姉が物語を作り、妹…

キラ☆キラな読み聞かせ

「かわいー」 これまで人生でかつてないほどの「キラキラ」という単語を一分の間に口にしています。いま5歳児がお気に入りの「まじょ子」シリーズ、「まじょ子とキラ☆キラのおしろ」を読んであげていたのです。 「キラキラ」の間には☆がついています。もう女…

姉妹の感性の違い

「これ、からい」 五歳児が朝食のウィンナーを食べて言葉をこぼしました。上の子は、舌の刺激に敏感です。親が気づかない刺激を見分けて検出します。カレーのルーの選択にも気を使います。ウィンナーは妹のお皿に移動しました。妹は親の分も食べており、4本…

これ読む〜、2歳と5ヶ月の読書

「ぶたしゃんがー、さわりましたー。」 朝からパジャマのままの二歳児が、絵本を読み上げております。読んでいるのはお気に入りの「もうちょっと もうちょっと」。ベッドの上でページをめくりながら、記憶と絵を頼りに、思ったことを口に出している形です。…

自分への問いかけ

「なにすればいいの?」 暇を持て余した上の子が、時折口にする言葉です。いやいや、遊ぶことはいくらでもあるでしょ、と思うのですが、当の本人真剣です。確かに大人でも「何すれば良いのか」は、日常状況に応じて考えます。指示してもらうだけであれば楽で…

わかめうどん

「さいこー」 我が二歳児がお昼ご飯をモリモリ食べながら繰り返し叫んでおります。今日のお昼ご飯は、手の込んだハンバーグや気合を入れて鍋をふるった炒飯でもありません。うどんにわかめ、そこに卵を落としたものです。上の子はつけ麺にして楽しんでおりま…

大人にはみえないもの

「お風呂あがるー?」 一瞬だけ間がありました。子供達に母親の声がけは聞こえているようです。しかしあがってくる気配はもちろん、返事もまったくありません。何やら大人には見えないネズミの赤ちゃんと遊んでいるようです。 赤ちゃんのお名前はヒカリとソ…

楽しい休日の副作用

「ママに もーいっかい ばいばいするー」 朝一で下の子が泣き喚いております。母親はいつもの通りに先に家を出ました。今日の下の子は母親との離れ難さが上回っておりました。上の子はその様子に何かできないかと戸惑ってくれておりました。昨日母親が休日出…

推理小説入門

シャーロック・ホームズとワトソン、エルキュール・ポアロ、ミス・マープル、明智小五郎、そしてアルセーヌ・ルパン。小学生の時に私が夜を徹して読んでいたミステリーの探偵と怪盗です。胸のすく謎解きとラストにワクワクしていたものです。 はなえさんと猫…

かいけつゾロリ、はじめました

「ゾロリ、おもしろいんだよー」 本屋さんにいくと大々的にコーナーが設けられている「かいけつゾロリシリーズ」。早くも我が家の5歳児が虜になっております。最初に読んでいるのは「かいけつゾロリとなぞのまほう少女 」。魔法少女の言葉遣いが面白いと刺激…

5歳児と2歳児の読書の楽しみ

「スキーップ、キップ、キップ、こころもかるく♪」 上の子が家の中をスキップし回っております。永遠に続きそうです。腰に手をあてた絵に描いたようなスキップです。いま大好きなシリーズ本の「へんてこもりのコドロボー」の影響です。読んであげていると、…

初めての習い事の体験

「たのしかった」 正月が明けたころに「アイドルにならない。バレーやりたい。」と深遠な相談が子供からありました。ボールにアタックしていく方ではなくて、踊る方、そうバレリーナの方です。そのうち気が変わるかしら、と思っていたら1週間以上言い続けて…

すごろく

「次どれやる?」 先日奥様からリフレッシュの時間をいただき、大規模本屋さんで3時間過ごすという豪勢なことをさせていただきました。そこで買ってきたのが「たのしい すごろくランド」。上の子が正月の新聞広告ですごろくに興味津々だったためです。 色々…

リス柄のズボン

「リスしゃん」 二歳児には前日の寝る前に目星をつけた着たい洋服があります。その洋服以外を翌朝に提案するとと叫びます。そして「わんぴーしゅ」と上着を着ます。お気に入りを着ることができるとご機嫌な1日が始まります。女子です。 上の子も、その日に着…

年賀状の仕分け

「これはプーさん、これは牛」 上の子が届いた年賀状をグループ分けしてくれています。「これはお父さんの、これはお母さんの」と届いた人宛にグループ分けしていた両親を見て、新しい遊びを編み出したようです。親では編み出せない斜め45度の切り口で、年賀…

父親の声を唸らせた、ねぎぼうずのあさたろう完結

「あさたろー、よむ」 二歳児にこう言わせるネギ坊主のあさたろうシリーズが完結してしまいました。唸る父親の浪曲節、楽しんだのは全11巻、なかせんどう戻り旅も終着です。ネギあさロスです。寂しいです。てやんでぃ。 登場する地名、江戸時代風の中身、語…

2020年のクリスマスと本

「サンタクロースきた?」 目を覚まして身の回りにプレゼントがなく、ふて寝を始めた子供が、起こそうとしている父親に言いました。サンタクロースが来るように、見えないところでも頑張っていたのに「来ていない、、」となったようです。 週頭に父親が39度…

クリスマスツリー

「クリスマスツリーだーー、みて、みて、はやくー」 12月に入った時に、我が家にクリスマスツリーを入荷して、飾ってみました。幼少の頃の思い出で12月になるとツリーを出して、飾り付けをしていたのが楽しかった、という思い出を夫婦ともに持っておりました…

明日はくるよ

「ナミダの数だけ強くなれるよー♪」 上の子が彼女にとって新しい歌を保育園から覚えて帰ってきました。保育園から子供は色々なことを覚えて帰ってきてくれます。歌もその一つ。多くの音楽を先生やお友達から覚えて帰ってきます。家ではラジオもテレビもつけ…